ビットクラブ(BitClubNetwork)とは?
皆さん、ビットクラブ(BitClubNetwork)という、ビットコインに関連したネットワーク組織をご存知でしょうか?
ビットコインの取り引きを承認し、その対価としてビットコインを得るマイニングに個人が参加できる仕組みです。
承認作業の報酬でビットコインがもらえるとあって、ビットコイン価格の高騰とともにマイニングの競争は激化を続けています。
マイニングができるのは高性能なコンピュータを所有する企業や投資のプロたちが集まったグループが大半で、個人での参加は難しい状況です。
そこで登場したのが、個人でもマイニングに参加しやすくなったビットクラブ。
ですが、インターネット上ではさまざまな情報や噂が飛び交っているので、実際の仕組みなどを詳しくご紹介していきます。
ビットコインクラブの運営母体は?
2014年9月に設立されたビットクラブネットワーク本社が公認した日本正規サイトです。
ビットコインやコンピュータ-に詳しい専門家や起業家、プログラマーらが集まり、発足したビットクラブネットワーク本社が運営母体となり、2016年12月に立ち上げた「blocktech.Ltd」が運営しているようです。
ここまで見ていると正規のネットワークなので安全かな?と思いますがここからはユーザーの話を元に考察していきましょう!
担当者が独断ICOの販売をしている?
ビットコインのマイニングなどを行っていますが中には利用していくと担当者が独断でICOの購入プログラムを斡旋してくる人もいるようです。
しかし誰しもが知っているようにICO販売するには資格が必要です。
私が利用者から聞いた情報では葉山みきという人間からICOを販売されたとか...
この場合は不特定多数に販売している可能性があり
不特定多数に販売することで出資法違反にも抵触している可能性があります。
抵触している可能性があるのは下記に及びます。
・出資法違反
・投資助言業違反
・仮想通貨交換業違反
上記いずれかに抵触している可能性が非常に高いです。
もちろん今回紹介している「葉山みき」は個人なので仮想通貨交換業ライセンスなしで販売しているのは明白でしょう!
ここまでグレーなことをやっているのであればおそらく「葉山みき」という名前も偽名でしょう。
とにかく偽名であろうと葉山みきには注意が必要です。
ビットクラブの参加方法は?
基本的にMLMでユーザーを募っているようです。
MLMとは?
簡単にいえばネットワークですね!
・パリッとしたスーツ(おしゃれジャケット)でギラギラ系・見た目いい
・元(もしくは現役)で大手ネットワークビジネス経験あり
・喋りがうまく、話を盛る(ビットコインは必ず数百万になる!的なw)
・とにかくポジショントークが多い(ビットコインやビットクラブに有利な話しか知らない・話さない)
・ビットコインの価格が上がれば歓喜する
・自分の傘下のメンバーが増加して、紹介料をもらって歓喜する
・これが最大のチャンスなのでなるべく多くの資金を投入させる(場合によって借金させるとか)
・ビットコイン勉強会で集客/ゴリゴリなクロージング
・ビットクラブを知ってから⇒ビットコイン凄いっていう順番
私もネットワーク自体は悪いビジネスモデルとは思いません。ただそれをやる人間が良くありませんね。いわゆる利益のために嘘の情報も流す人がいるということです。
嘘の情報を流す人は本名では基本的にやりません。偽名を使っている人も中にはいます。つまり偽名を使うということは後ろめたいことがあるということを隠すためですからその時点で怪しいですね...
詐欺の被害にあわないためにはどうしたらいいの?
・都合のいいポジティブな情報に流されない
・「ビットコインは◯円になる」になるなんて不確定な情報を信じない
・資格を持っていない人からのICO販売の話には乗らない
情報社会なので間違った情報かどうかを自分で見極める必要があります。
そもそもビットコインが◯円になるなんて情報どこからも出てないことを考えてください。
希望的観測をあたかも断言するような人には近づかないのが吉です。
まとめ
今回の記事で勘違いしないでいただきたいのが決してビットクラブが悪いと言っているわけではありません。
ビットクラブはMLMでの集客がメインなのでそこに関わっている人のすべてを管理できているわけではありません。
そういう点から今回紹介させていただいたような「葉山みき」という人物が生まれてきてしまいます。
もしかしたら現在の葉山みきも名前を変え案件を変え、あなたの前に現れるかもしれません。個人がICOの販売をするのは犯罪です。
同様なこと(似たようなこと)があった場合は絶対に話に乗ってはいけません
被害者を少しでも減らすためにも被害にあわれた方からの情報が大切ですので情報提供をお願いいたします。
0コメント